雨天でも
開催
第11回 ソーラークッカー全国大会in金沢
太陽の恵みで広げよう 地球に優しい未来
~脱炭素×防災×食の環境教育で未来を考える一日~
2025年5月25日(日曜日) 10:00 ~ 15:00
金沢市役所本庁舎前広場
〒920-0962石川県金沢市広坂1丁目1-1
-クッカー展示
-能登グルメ、産直野菜販売
-能登復興チャリティ
-ソーラークッカー工作教室
-ソーイング教室
-アコースティックギター演奏会
雨具を持ってお越しください
太陽の力を活かした料理の魅力と可能性を体感しませんか?
クッキングデモや手作りクッカー工作。
脱炭素社会の実現や防災に役立ち、地域の食の魅力を発信するほか、
環境団体の展示・ワークショップも開催。
持続可能なくらしのアイデアが満載のイベントです。
楽しみながら未来について考えられる一日をお届けします。
金沢市役所前広場で、太陽の力で新しい世界を一緒に作りましょう!
主催/第11回ソーラークッカー全国大会in金沢 実行委員会
(事務局 NPOエコラボ)
協力/ソーラークッカー全国大会運営委員会 日本ソーラークッキング協会
後援/農林水産省北陸農政局 石川県 金沢市 公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議 北陸中日新聞 北國新聞社
石川テレビ放送株式会社
☆いしかわ自然学校プログラムとして実施します
(写真/ぬくみねっと)
一緒にイベントを
支えませんか?
協賛 出展団体 スタッフ 募集
💰協賛募集
| 🌎大会成功のために
ご協賛をお願いいたします
| 個人 1口 1,000円
| 企業・団体 1口 3,000円
| 3,000円以上の協賛で
プログラムにご芳名掲載.(5/16までにご連絡ください)
💼出展団体募集
| 📢こんなことができます
| 環境・防災・食の活動のPR
| 展示・販売・ワークショップOK
| 申込締切:4月末
🙋スタッフ募集
| 🤝こんな方におすすめ
| 環境イベントに参加したい
| 受付・運営補助・サポート
| 短時間の参加もOK!
レクレーション保険あります
ご連絡はNPOエコラボ事務局まで
↓ ↓ ↓
会場
金沢市役所前広場
〒920-0962
石川県金沢市広坂1丁目1-1
🚌 北陸鉄道バス
金沢駅東口(兼六園口) 11番のりば香林坊方面行き
「香林坊」か「広坂・21世紀美術館」下車
🚌 金沢ふらっとバス
金沢駅東口(兼六園口)
「此花ルート」か「菊川ルート
「市役所・柿木畠」バス停で下車
🌞 太陽の力で料理しよう!
ソーラークッカーは、 太陽の熱だけで調理できるエコな調理器具
自然エネルギー利用の実践、環境教育、理科教材等に活用されています。
海外では、特に砂漠化や森林破壊で薪が不足する地域での応用が期待されています
日本での研究、普及活動
日本ソーラークッキング協会のみなさまの活動を見てみましょう。
ソーラーで和の心
いちかわ地球市民会議
ソーラークッカーを使い、ポップコーン作り、お湯沸かし お抹茶を点てます(出店の方のみ接待します)
茶道が盛んな金沢で、お茶を点てるのが楽しみです。
災害にも使えるソーラークッキングを日常に!
どんな時にもある太陽♪
日々の暮らしもおひさまと
宇宙キッチン
~ソーラークッキングの会~
初めまして、宇宙キッチン~ソーラークッキングの会~です。私たちは、毎日使っている台所からソーラークッキングで健康で豊かな生活と、持続可能な社会をめざす活動をしています。お日さまが出ていれば、どこでも使える紙製のソーラークッカー⦅ひまわり⦆の災害時の活用アイディアをご紹介します。
こんなに簡単ソーラークッカー
エコエナジースタイル
15年以上同じデザインで太陽熱調理を実演してきました。使い勝手の良さをその目でご確認ください。
大型クッカーでパワフル・クッキング
大山 俊一
趣味の範疇&個人で「楽しむ!ソーラークッキング」を実践しています。
大型パラボラ・クッカーによるパワフルクッキング
(揚げ物、炒め物、圧力鍋による時短調理)
※曇天時:真空管式クッカー+電熱シートによる、悪条件下でのクッキング実演
大井町防災まちづくりの会
2年前小田原紙器工業株式会社と大井町防災まちづくりの会で共同開発した
反射型ソーラークッカーを4~5台展示・実演します。
工房あまね
パラボラ型のかるぴか、おやぴかで調理実演します。
https://amane-studio.jp/
自作ソーラークッカーで甲州ほうとうとカップケーキの実演
坂本 優一郎
ソーラークッカーを自作し、特許申請したところ取得できました。休日の天気がいい日は、自宅でソーラークッキングを楽しんでいます。ぜひ性能をみていただきたく、大会に参加させていただきます。
特許取得の自作ソラークッカーで、甲州ほうとうとカップケーキを実演します。
ソーラー女子 フジイチカコ
家にある身近なもので工夫したソーラークッカーを展示します
ソーラー民のお日さまベーグル!
ソーラー民のお日さまクッキング
「ソーラー民のお日さまクッキング」では太陽エネルギーお日さま料理のレシピをブログ・インスタで公開。250を超えるお日さまレシピは肉魚野菜料理やご飯パン麺類、スイーツなど多岐にわたり、ソーラークッキング愛好家や初心者にも活用してもらっています。
今回の金沢大会では主食にもおやつにもなる「お日さまベーグル」をデモンストレーションします。「お日さまベーグル」はオートミールや全粒粉・ライ麦粉・米粉と豆腐を使った生地に果物ナッツ類やチョコ抹茶などを加えた健康食、防災食にもなります。
金沢大会では地元金沢の食材を使ったスペシャルベーグルもデモ予定、
楽しみにしてくださいね。
ちなみにソーラー民(みん)とはお日さまエネルギーをいただいてお日さまといっしょに地球の循環する食を楽しむ民(たみ)のこと。
使用するレジャーシート版「ソーラー民クッカー」は作り方も簡単!
折りたためて持ち運びにも便利!
ブログでは作り方も公開しています。
「ソーラー民のお日さまクッキング」
https://ameblo.jp/solarcooking-sunmarket/
https://www.instagram.com/ohisama1/
ソーラーハウスにしかわ
ソーラークッキングの楽しさを体感して、世界中に平等に降り注ぐ太陽に?
https://www.facebook.com/nenryou0encooking
筑西市商工会エコの木プロジェクト部会
パネル及びおひさまドライヤーの展示
テルケス型ソーラークッカーの展示
株式会社モキ製作所
廃プラスチックの分別や脱炭素に役立つ製品を販売している環境機器メーカーです。開発したソーラークッカーの展示と、脱炭素の取り組みについてご紹介できればと思います。
【公式サイト】フォロー・チャンネル登録お願いします
HP:https://www.moki-ss.co.jp
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UC6ystpyjtEpEDXcJRFQcb3A/videos
Facebook:https://www.facebook.com/mokiseisakusho/
Instagram:https://www.instagram.com/mokiss_2169/
X:https://twitter.com/moki_ss
日本ソーラークッキング協会(JSCA)
各種ソーラークッカー展示、実演
※パラボラ型、パネル型等
http://jsolarcooking.g2.xrea.com/
ふくい市民共同発電所を作る会
ソーラークッカー、非常用電源セット、ロケットストーブなど
身近な自然エネルギーを利用して災害をのりきるための説明など いたします。
光を集める花を咲かそう
桃山学院大学 サンフォース・ラボ
太陽エネルギーの活用と普及を楽しく進める実験室です
いしかわの恵みを太陽熱でいただきます
NPOエコラボ
石川県内で活動している環境団体です。
ソーラークッキングで地球温暖化防止を伝えるほか、石川県内のお米や野菜、水産物を使ったソーラークッキングで地域のみなさまに楽しんでいただいております。
今回、全国大会のホストを務めさせていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
大会では、能登半島地震と豪雨災害からの復興を願って、調理の実演をいたします。
スペシャル
The Re-Create Works' 中村惠子
「捨てるモノは何も無い!」
手作り作品とアイデア展示
(各種バッグ:変型あずま袋、減災頭巾バッグなど)
着物・浴衣の誰でも似合うワンマイルウェア
「Mixed Media /ミクストメディア 」に新たな命を吹き込むアップサイクルの魅力を発信中!
「ごみ」ではなく「可能性」として、身近な布を最大限に活かし、楽しく豊かな暮らしを提案しています。
アップサイクル作品を通じて、気づき・学び・考えるきっかけを届けたい――そんな想いで活動しています。
おいしい いしかわのお水をどうぞ
Refillいしかわ・金沢
霊峰白山からの恵みの水を会場で提供いたします。マイボトルに水道水を入れてまちを歩けば、使い捨てプラスチック容器を削減、水の生産、輸送、リサイクルに関わるCO2も削減でき、脱炭素につながります。会場にはマイボトルを持ってお越しください。
めざそう!ゼロカーボンシティかなざわ
金沢市ゼロカーボンシティ推進課
金沢市の豊かな自然環境及び持続可能な金沢のミライのため、温暖化対策事業を展開しています。ブースでは、脱炭素 ガラポンクイズをいたします。
'+みどり計画 ~北陸の「たべる」と「つくる」にみどりな未来を~
北陸農政局「移動消費者の部屋」
北陸農政局では、管内各県のイベントや公共施設と連携して農林水産施策に関するパネル展示やパンフレットなどの配布を行う「移動消費者の部屋」を開設しています。
イベントは、生態系保全や有機農業など、地域の食と環境を守る活動に取り組むヒト・地域を応援する「+みどり計画」やみどり戦略を紹介します。
能登復興チャリティーイベント
ソーラークッカーひまわり工作教室
おうちでもソーラークッキングができるクッカー「ひまわり」の工作教室を開催します。
ごはんも炊ける、おかずもできる。折りたたんで持ち運べます。
収益は全額、能登復興に寄付いたします。
先着 50組様
ワークショップ料金 2,000円
宇宙キッチンのブースで開催
マイボトル持ってお越しください
マイボトルが空になったら。
給水ステーションへGo!
おいしい金沢の水で、のどを潤し、プラごみ削減のイベントにしましょう。
給水ステーションは
マイボトルでGo!Refillいしかわ・金沢が運営します。
オープニング
諸江夢太鼓 鼓太郎 鼓太姫
全国から集まる出展団体さんを歓迎して、 諸江夢太鼓 鼓太郎、鼓太姫 のみなさんがオープニングで演奏。小学生から高校生まで、フレッシュな演奏が全国大会を盛り上げます。
10時から演奏です。応援お願いいたします。
ソーラークッキングのダンスをおどりましょう
2024 年厚木大会では、元気なこどもたちがダンスを披露しました
金沢大会でも、みんなでおどりましょう
フードドライブ開催します。
NPO法人いしかわ食わかちaiです!
私たちはフードドライブ・フードバンクという『余った・廃棄される飲食料品の寄付を受け付け、子ども食堂等の必要としている方々へ届ける活動』を行っています🌱
受付対象としている飲食料品は、下記の条件を設けています。
①賞味期限が1か月以上ある。
②包装されていて未開封の状態である。
③賞味期限や栄養成分表示が日本語や英語で表記され読み易いもの(応相談)
※アルコール飲料は対象外
※野菜・肉・魚等の生鮮食品は事前相談をお願いしております。
フードロス削減を通じて社会福祉の向上に努めるため、皆さまのご協力を賜れますと幸甚です😊
ソーラークッカー全国大会in金沢 5月25日(日)10時から
皆さまのご来場お待ちしております🎪
#フードドライブ
#フードバンク
#フードロス削減
#SDGs
#いしかわ食わかちai
アップサイクルのソーイング教室
The Re-Create Works' のみなさんは神戸でご活躍の2Rキルト作家さん。大会ではアップサイクル作品の展示とソーイング体験を開催されます。体験会でのオリジナルあずま袋は、A4書類が持ち運べます。
ソーイング初心者、大歓迎。